コンテンツメニュー
会社名 : Economist Intelligence Unit /EIU
Access China 中国 省・都市別予測分析
中国の省および省都市のデータ、分析、予測を配信するオンラインデータベース
2030年までに米国を抜き世界第一位の経済大国になると予測されている中国。その中国における経済成長は、中国そのものの「サイズ」によるものだけではありません。例えば今後5年間で、国民一人当たりのGDPが2倍以上になると予測される生活水準の向上やビジネス環境の発展。これらが中国をさらに魅力的な市場および事業注力先としている理由です。しかし、地域間に存在する生活水準・教養レベル、行政、インフラ整備度、事業コスト等の相違や格差は「確かなリスク」として存在しています。
そこでEIUでは、中国の省および省都市を対象に詳細な動向分析と予測データの提供を開始いたしました。「チャンス」と「リスク」の把握、「成長市場」の選定に是非ご利用ください。
この新規オンラインデータベースジャーナルは、EIUがこれまでに蓄積した地政学分析、および予測データ(過去データ含む)をご覧頂けます。中国国内の「地域(省)」「省都市」の①分析レポートと②データベースを定期更新し、ご利用者は適時アクセスすることが可能です。
※詳細内容は、ページ最下部よりPDFパンフレットをご覧下さい。
<内容紹介① 分析レポート編>
31の省別の環境動向、見通しと分析(定時更新)
- ビジネスハイライト
- 経済 (省レベルでの経済状況、成長予測、インフレ、外国投資なども含む)
- 市場機会/Market Opportunities (省の統計概要、個人消費、政策など)
- 産業 (省レベルにおいての主要産業とトレンド・傾向)
- 労働 (省レベルにおいての労働コストおよび質・レベルの予想)
- インフラ (交通、エネルギー関連、環境面含む)
- 法律 (知的所有権)
- 政治 (「省レベル」の政治が、その土地に展開するビジネスに及ぼす影響についての考察)
- バックグランド (その「省」の近年史、および長短所の査定)
- 都市データ (省内にある都市それぞれの各種データ 5ヵ年予測を含む)
44の省都市別の動向・環境分析(年間概要)
- 市場の発展/Market development (経済動向と直近の出来事に関する見解)
- 労働 (コスト、レベル・質、生活環境の評価)
- 政治 ( ローカルレベルでの影響力、官僚制度についての考察)
- バックグラウンド (省都市の近年史、長短所の査定)
- 都市ランキング (都市の環境をスコア化。これにより他都市と簡単に比較可能)
- 事業コスト関連 (土地不動産、労働、光熱費、テレコム関連のコストに関わる解説)
<内容紹介② データベース編>
中国の省別・省都市別のデータベースが、分析レポートと共にオンライン上で相互活用できます
省データの収録概要(各省ごとに、以下の項目から構成されます)
- 人口統計 (人口、世帯、など計28種)
- 所得 (都市部、農村部、など計14種)
- 支出 (都市部、農村部、など計19種)
- 主要市場指標 (都市部、農村部、などで計14種)
- 卸売/小売 (売上高、産業部門別輸出高など計55種)
- 生産高 (GDP、物価、国内投資など計72種)
- 外国直接投資 (形態別、投資先別に計45種)
- 産業 (品目別生産高、主要産業データなど計48種)
- 対外貿易 (輸出入額、貿易収支の計3種)
- 財政 (予算歳出入、税収など計3種)
- 労働力 (就業者数、参加率、失業数/率など計10種)
- 賃金 (名目所得、産業別所得、名目/実質賃金など計7種)
- 教育 (高等教育入卒数など計8種)
省都市データの収録概要(各都市ごとに、以下の項目から構成されます)
- 人口統計 (平均世帯人員数、世帯数、年齢別人口など計20種)
- 所得 (都市部の一人当たり可処分所得など計7種)
- 支出/消費 (都市部の産業別一人当たり総支出など計11種)
- 小売 (消費財小売売上高)
- 生産高 (名目GDP/一人当たり/産業別/など計8種)
- 投資 (外国直接投資総額)
- 対外貿易 (生産地別輸出額/消費地別輸入額/貿易収支)
- 政府財政 (歳入、支出、税収など)
- 労働 (名目賃金/実質変化率など)
- 主要物価 (消費者物価変動率、卸値物価など8種)
- 不動産 (開発面積、地価、不動産投資/価格など計21種)
※データ項目の詳細内容は、下記PDFパンフレットをご覧下さい。
2012.06.15[分析と予測]